報恩講とは
親鸞聖人の祥月命日である11月28日までの一週間、本山では御正忌報恩講が勤まります。あわせて真宗門徒は昔から各家庭や地域で、大事な報恩謝徳のお勤めとして営々と勤めてまいりました。本山や各寺院、それぞれお参りするために日時をずらして営まれます。そのため御引上(ごいんじょう)、または御取越(おとりこし)ともよばれるようにもなりました。宗祖親鸞聖人の教えに遇い、自らの依りどころを教えていただいた御恩に報謝し、教えを聞信して、ともに念仏申す身となっていくものです。
各寺院で様々な講師をお招きして法話があります。どなた様もぜひご参拝ください。
お参りされる時は、受付がございます
お志をお納め頂けるとありがたいです。
令和6年度
六ッ美組各寺院 報恩講日程表
2024年10月14日現在 真宗大谷派六ッ美組
日付 | 町名 | 寺院名 | 講師 | 時間 |
---|---|---|---|---|
11月2日(土) | 中之郷町 | 淨妙寺寺 (組報恩講) |
鶴見 栄鳳 師 | 午後1時30分 |
11月8日(金) | 上青野町 | 本光寺 |
鈴木 聡 師 | 午後1時30分 |
11月9日(土) | 藤原 傳良 師 | 午前9時30分 | ||
11月10日(日) | 安藤 伝融 師 | 午前9時30分 | ||
11月15日(金) | 土井町 | 誓法寺 | 自坊 | 午後2時 (婦人の集い) |
11月16日(土) | 戸松 憲仁 師 | 午前10時 |
||
11月16日(土) | 野畑町 | 常念寺 | 青山 正宏 師 | 午後1時30分 |
11月17日(日) | 鈴木 聡 師 | 午後1時30分 | ||
11月29日(火) | 牧御堂町 | 永空寺 | 伊奈 恵祐 師 | 午前10時 |
11月30日(水) | 浄光 法義 師 | 午前10時 | ||
12月1日(日) | 坂左右町 | 西運寺 | 安藤 伝融 師 | 午前9時30分 |
12月7日(土) | 福桶町 | 春林寺 | 石川 慧悟 師 | 午後1時30分 |
12月8日(日) | 堀田 護 師 | 午後1時30分 | ||
12月7日(土) | 下和田町 | 常楽寺 | 青山 正宏 師 | 午後1時30分 |
12月8日(日) | 本多 友明 師 | 午前10時 午後1時30分 |
||
12月13日(金) | 下青野町 | 慈光寺 |
御伝鈔 | 午前10時30分 |
12月14日(土) | 荒山 信 師 | 午前10時 | ||
12月15日(日) | 渡邉 晃純 師 | 午前10時 | ||
12月14日(土) | 在家町 | 養楽寺 | 松原 沙蓮 師 | 午後1時 |
12月15日(日) | 松原 沙蓮 師 | 午後1時 | ||
12月13日(金) | 中島町 | 浄光寺 | 御伝鈔 | 午後1時30分 |
12月14日(土) | 子ども報恩講 | 午後1時30分 |
||
12月15日(日) | 梛野 明仁 師 | 午前9時30分 午後1時 |
||
12月20日(金) | 合歓木町 | 正願寺 | 御伝鈔 | 午後1時30分 |
12月21日(土) | 三浦 共 師 | 午後1時30分 | ||
12月22日(日) | 譲 西賢 師 | 午後1時30分 | ||
1月4日(水) | 中之郷町 | 淨妙寺 | 近藤 龍麿 師 | 午後1時30分 |
1月5日(木) | 海 法龍 師 | 午後1時30分 | ||
1月6日(金) | 尾畑 文正 師 | 午後1時30分 | ||
1月19日(日) | 上和田町 | 上和田教会 | 西福寺住職 | 午後1時30分 |
1月20日(月) | 正覚寺住職 | 午後1時30分 | ||
2月8日(土) | 下青野町 本郷 |
養源寺 | 青山 唯志 師 | 午後1時30分 |
2月9日(日) | 伊奈 祐諦 師 | 午前10時 午後1時30分 |
お問い合わせ先:
誓法寺:(0564) 52-3035
常念寺:(0564) 51-9303
本光寺:(0564) 43-2216
永空寺:(0564) 52-3202
春林寺:(0564) 43-2708
常楽寺:(0564) 51-9305
西運寺:常念寺まで
慈光寺:(0564) 43-2665
浄光寺:(0564) 43-2289
養楽寺:(0564) 43-2471
正願寺:(0564) 43-2655
淨妙寺:(0564) 51-6654
上和田教会:正覺寺まで(0564)51-1241
養源寺:(0564) 43-3036
0 件のコメント:
コメントを投稿